心拍数の上がったスズメバチとの対決

スズメバチの巣駆除

自宅物置で魚釣りの準備中
何やらブンブンしているなと見上げると
や、やばい!
スズメバチの巣だ!
退治を決行、心臓バクバク
心拍数が急上昇

1週間前、ああ、いるね・・・

1週間くらい前から庭にスズメバチがいるのに、気付いてはいました。

ワイフ
ワイフ

スズメバチがいる!
スズメバチが飛んどる!
スズメバチが・・・!

そうだね・・・

そりゃあ、まあ、長い人生、スズメバチが飛ぶところなんて何度も見ています。
1匹だけだし、別に攻撃してくる様子もなかったので気にもとめていませんでした。

スズメバチ巣の発見その衝撃

夏の連休1日目、草刈りでへとへとになりながらも翌日の出漁を決めて、段取りをしていました。
物置から釣道具を取りだしていると、

ブーン、ブーン

という、羽の音、

ふと見上げてみると、

あっ、

スズメバチの巣
まだ個体も少なく、作成途中のスズメバチの巣 動揺してピンボケしてしまった・・・

これはやばいヤツだ!

ですが、襲ってくる様子もなかったので、そろーり、そろり、出漁の準備。

翌日は、天候の急変で出漁取りやめ、ふんだりけったり。
しかも、スズメバチの巣が気になってしょうがない。

スズメバチの巣は放っておくと、あっという間に巨大化するのを知っています。

昨年の秋、畑の物置に巨大化したスズメバチの巣ができて、
駆除の段取りまでしていたのですが、決行できないでいると、
巨大化が進む現場を見かねた伯父が先手を打って駆除してくれたことがありました。
(田舎育ちの年寄り衆は頼りになります)

そんなわけで、駆除用セットは畑においてあります。
一応、駆除用セットを畑から持って帰ることにしました。

駆除用セットといっても、蜂退治のスプレー、厚手のビニール袋、白い防護服ぐらいで、
肝心の防護ネットがありません。
伯父が持っているはずなのですが、どこに行ったか分からなくなったとの事。
近所のホームセンターにもなくて、ネット購入しようかと調べてみると、
意外と高くて4~5千円もするようです。

あるもので対応し、14日早朝に決行することを決意します。
(早くしないと巨大化してはマズイことになりますからね)

いざ対決

蜂は日中活動し、早朝と晩方には巣に戻る習性があるとの事、
できるだけ、一網打尽にしたい。

日の出前、外が白んできたころから準備に取り掛かります。

まずはカッパを着て、白い防護服を着て、長靴を履いて、厚手のゴム手袋をして、
すでにこの時点で暑いのなんの・・・。
帽子をかぶり、カッパをかぶり、防護服をかぶり、
園芸用の目が細かくて強いネットをかぶります。
そしてワイフに頼んで蜂が侵入してきそうな隙間を養生テープでしっかり塞いでもらいました。

ホントに大丈夫?

大丈夫だ、心配ない!

本当は心臓バクバクです。

決行のシュミレーションを幾度となく頭で繰り返します。

それにしても暑い、さっさと済ませねば・・・。

よし! 準備完了いざ!

ハチの巣

幸い、巣の周りはスズメバチがブンブン飛び回っているような状況ではなく、
巣に止まって巣作りをしているような感じでした。
これなら、スプレーせずともビニール袋で覆えそうです。

静か―に近づき、脚立に登って、ビニールを広げ、
一気にハチごと巣を覆い、ビニールの口を閉じて、勝負ありです。
幸い手で巣をもぎ取ることが出来ました。

巣を覆う瞬間は心臓バクバクでした。

ビニールに閉じ込められた蜂は怒ってブンブン飛び回っています。

ビニール袋の中にスプレー噴射、これで終わりです。

2匹ほど取り逃がしがあって、巣の周りに止まっていました。
スプレー噴射すると、さすがに攻撃性の高い蜂です。
よろめきながら向かってきます。
そしてさらにスプレー噴射、ポトリと地面に落ちます。
こちらも興奮状態ですからね、地面に落ちたら再び飛ばないようにすぐに踏んづけて処分します。

何とかうまくいきました。

それにしても暑い!

興奮と暑さで、わたしのおかしな恰好写真を撮り忘れてしまいました。

幼虫がひしめき合って動いています。

早く駆除してよかったです。

ハチアブバズーカジェットにはお世話になりました。

800ml大容量のものがおすすめです。

まだいる残党

泊りで出張に出かけている蜂が帰ってくるのでしょうね。
その後昼に1匹、夕方に1匹、処分しました。

一撃目のスプレーの後、蜂は一瞬ひるむんですが、必ずヨロヨロと反撃に向かってきます。
その時はもう防護服はきていませんので、あまり気持ちのいいものではありません。
二撃目のスプレーで地面にポトリとなります。

しばらく、残党退治が続きそうです。

準備だけは

結構、ハチの巣で困っているという話を耳にします。

特にわたしは農業をやっているので、今後もこういうことがあるかもしれません。
ちゃんとした防護ネット、やはり必要ですね。

準備だけはしておこうと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました