エッセイ

酉年の習性なのか?-落花生への執着

166日かけて育てた落花生、やっと食べられると思いきや、口に入るまでの手間暇に唖然・・・、これは53歳酉年のなせる習性&執念だな・・・。落花生の栽培、収穫、その後の口に入るまでの手間暇は想像以上、でも、ワイフはやめるなといいます・・・。
恵みの食卓

サゴシ(サワラ)、アジ、サバ、旬の恵みに感謝!

今年度6度目の釣行での獲物、サゴシ(サワラ)、アジ、サバをいただきます。旬の恵みに感謝!神経抜きで最高鮮度で持ち帰ったサワラ(サゴシ)の味噌焼きレシピ。アジの刺身も最高でした。
2馬力ボート釣行

よし来たー!サゴシとファイト!

今年度6度目の釣行、ベッタベタの静かな海面で何やらバシャバシャ聞こえたぞ!あ、サゴシだ!跳ねよる!追っかけろー!アキレス製2馬力ボートLF-295WBでサゴシとの追っかけっこ、サゴシファイトの始まりだ!若者曰くこんな楽しいの初めて!
オオバンファーム

落花生の収穫-10月15日-

5月2日に種まきした落花生166日後ついにその姿を現します。楽しみでしょうがなかったのだけれど、実際やってみるとその手間暇に、呆然、唖然、しかもすぐには食べられない・・・。でも、しっかり実が成って、満足度は80%くらいかな、落花生の収穫
エッセイ

秋の味覚(栗づくし)

仕事帰り、めっきり日が短くなってこの時期なんとも言えない寂しさを感じます。が、しかし人は食べずに生きてはいけない。秋の味覚栗づくし、蒸して、焼いて、ゆでての栗づくし、ポイントはしっかり水につけること。
悠々自適への道

節税効果の確認のため、住民税を理解する2/2

住民税の節税効果を確認する。給与所得者の代表例、医療費控除、ふるさと納税、iDecoの節税効果を確認。国税太郎さんの例で解説。もし、そのすべてをしていたら、¥211,200円の節税効果が!驚きの国の制度、国税太郎さん、なんかした方がいいですよ!
エッセイ

やりたいこと全部やった休日

やりたいこと詰め込んで全部やった休日/「9月病」という言葉を意識してからというものの、どうも気分は今一つ、それが、金曜日の夕方、ずっと気になっていた仕事のプレゼンが終わってから、メラメラと休日のやりたいことが湧いて出てきました。
悠々自適への道

節税効果の確認のため、住民税を理解する1/2

住民税の節税効果を確認する。給与所得者の代表例、医療費控除、ふるさと納税、iDecoの節税効果を確認。国税太郎さんの例で解説。もし、そのすべてをしていたら、¥211,200円の節税効果が!驚きの国の制度、国税太郎さん、なんかした方がいいですよ!
エッセイ

9月病? 突然、「やる気」を失ったとき・・・

9月病?突然「やる気」を失ったとき・・・、3連休を台無しにした台風14号ここ周辺にも爪痕を残しながら去っていきました。そして、猛暑も一緒に連れて行ってくれました。これからいい季節になるはずなのに、なぜこんなにやる気が出ないんだろう・・・。
恵みの食卓

超忙しい休日№4-休日の仕上げはやっぱりビール🍺&鶏とパプリカ

町の中華飯店でよく見かける「鶏とピーマン」というメニュー、わたくしの大好物であります。ですが、ピーマンをパプリカにした場合、パプリカの肉厚な感じが、これまた、すごくいいんです!しかも、パプリカは自家製、ふんだんに使えます。鶏とピーマン作ります!レシピもご紹介、ビールが最高!