やっと秋らしくなりました
天気の良い予定のない休日
やりたいこと詰め込んで
全部やった休日
週末仕事の区切りをつけて力湧く
「9月病」という言葉を意識してからというものの、
何とか元気を取り戻しつつあるとはいうものの、
どうも気分は今一つ、それが、
金曜日の夕方、ずっと気になっていた仕事のプレゼンが終わってから、
メラメラと休日のやりたいことが湧いて出てきました。
しかも天気が良い!
よーし、力が湧いてきたぞ!
そう思ったのが金曜日、帰宅車中の中。
よし、GO!出漁だ!
楽しい釣りには、面倒な準備と労力が必要で、
天気の ” 気 ” と、気分の ” 気 ” が掛け合わさるときにしか行かれません。
天気の ” 気 ” は、ばっちりです、
気分の ” 気 ” は、何とかします、
GO! 出漁!
金曜日、日暮れ前にドタバタと準備を始めます。
21時に寝て、翌2時に起き、youtube大学で少し勉強して3時半に家を出、
ボート組み立て、4時半に竿を出し、
相変わらずの美しい朝日に手を合わせ、

まあまあのアジ3匹とまあまあのサゴシ1匹を釣り上げたものの、
その釣果に満足できず、あっちへ行ったり、こっちへ行ったり、

結局、納得できないまま、気温の急上昇に音を上げ、
11時には浜につき、1時間半かけて片付け、
家に帰っても片付け作業、シャワー浴びて風呂掃除して、
昼食とって、一息つこうと油断したら、
気が付けば15時。
寝てしもうた!
散髪と夕食とビール
昼寝は20分が最適時間だと思っているオオバン。
1時間寝ると、頭が痛くなる。
不機嫌なまま、散髪しに出かけ、
家に帰ったのが17時
アジの刺身とサゴシの味噌焼きを段取りして、
写真撮り忘れを反省しながら、風呂上がりにプシュッと1本
本日の釣果と自家製のポテサラでもう1本、
疲れ果てて、この日も21時就寝。
隠地農園でやりたいこと
本日、日曜日も2時半に目が覚め、そこからブログに奮闘し、
食パン焼いて目玉焼き作って6時半に家を出る。
隠地農園で、キャベツと白菜の虫付が気になるオオバン。
案の定、やられていた。

白菜も・・・

(君たちに罪はないが)憎っくき虫たちを処分して、
やむを得ず必要最低限の薬を散布し、
次ぎは、秋の収穫、サツマイモの芋堀を汗だくで行う。

残っていた最後のひと畝分掘り切って、これで芋ほりは完了。
ひと畝分がこれだけでは満足できないが、納得するしかしょうがない。
次に、ジャガイモとネギの土寄せを行い畑仕事はほぼ終わり。
だけど、オオバンは火をおこし始める。
先週、調達した1kgの栗、全部いっぺんに茹でようとするワイフを制止し、
残しておいた15個の栗を熾火となった火の中へ放り投げ、
パプリカの収穫を始める
パッーン!

できたようじゃ!


うまい!

オヤジよ、
それは、娘たちとワイフのお土産なんじゃ!
芋堀は結構腰に来る、汗だくになりながら、11時には帰宅。
庭の畑で春菊を
今年もしっかりお世話になったオクラの後に、春菊を植えることにしました。
庭にはニンジン、水菜、ホウレンソウ、チンゲン菜を植えてあります。
汗だくの流れで、もう一汗かきます。

芽が出るまでは、しっかり水やり、乾燥を防ぐため遮光ネット処置を行います。

庭の畑仕事が終わったのが、ちょうど12時。
良し、何とかやり切った
休日らしく、のんびりTV等見ながらダラダラとした時間も必要です。
これなら、半日のんびりできるぞ。
シャワー浴びて風呂掃除して、昼食とって、のんびりして、
やっぱり1時間気を失って・・・、
大河の鎌倉見ながら、もうひとのんびりしようと思ったけど、
今このブログを書いています。
ちょうど17時。

お風呂入ったよー!
やりたいこと全部やった休日の2日間、
腰の痛みがひどくならないように、湿布貼って、しっかりメンテして、
さあーて、明日からまた仕事頑張りますか!
コメント