なんか、はっきりしない天気だけど
畑仕事優先でできることやっておこう
GW2日目出来事
午前中は畑仕事

毎年このGWの時期は春の植え付けで何かと忙しくしております。
いい作物を獲るには、いい土づくりが大切で、種や苗を植える前にはまずは耕運という作業があるのです。
石灰を撒いて酸性土を中性化し、耕運で空気を含ませフカフカの状態にしてやることが一般的なポイントです。
そして、堆肥や鶏糞や牛糞、時には化成肥料などを混ぜ込みさらに耕運し、作物にあった畝造りをしてやっと種や苗を植えられるのです。
今日は落花生と枝豆を植える予定の#2、#4番畝の耕運をしてきました。
ほかには
- #8にレタスの種を直植え
- #6、長く収穫したハナッコリーを処分
- #7、たまねぎを4個ほど試食のため収穫
ためねぎはマルチをしているため、まだその全貌が明らかになっていないのですが、意外といいことになっているような気がしています。
午後からはTODOリストの実行
昨日ワイフからの要望を最優先にしたTODO(やること)リストを作成、
これを実行します。
GW中のTODOリスト
- こたつ天板の塗装
- 玄関フローリングの塗装
- ダイニングテーブルの塗装
- 障子の張替
- 庭のすだれの交換
- 2段BOX(ニトリ製)の棚追加
- スーパーのポイントカードの設定
- 畑仕事
- タマネギの収穫
- 落花生の畝造りと播種
- 枝豆の畝造りと播種
- ジャガイモの盛り土
- サツマイモの定植
- 子供のゲーム機処分(メルカリ出品)
- ジジババ生活のチェックを兼ねた帰省(車で10分)宿泊
- 富士山登山計画の立案
- 車のワックス
- 船外機整備
- 置き架台製作
- オイル・ギヤオイル交換
- 農作業道具の整理整頓手入れ
- 旧耕運機の廃棄処分
- 株投資の勉強
- 時間が余れば読書・・・


まずは一番大変な塗装の下地処理から始めます。

電動サンダーはすごい粉塵が出ますからね、しっかり養生して、マスクして行います。
ここから先写真がないのが残念ですが、仕上げの報告はまた後日。
こんな感じで、こたつ天板と、ダイニングテーブルも電動サンダーで下地処理しました。
今日ホームセンターで購入したのは、こたつ天板用に水性ウレタンニス(マホガニー)、玄関フローリング塗装は同じタイプの色違い(チーク)です

本日はこれにて
気が付けば17時をまわっていました、休日なので残業はしません。
やっぱりTODOリストの半分ぐらいできればいいほうかなあ・・・
コメント