っと、いう記事の中締めのまとめです。
これまでの記事↓
このブログのテーマは
今の生活を大切に楽しみながら
悠々自適な生活を目指して
やるべきことを実践する
これをする過程で、家計をしっかり管理する必然ができました。
そして、自分も含めて
家計簿つけているけど、お金の管理これでいいのかしら・・・
家計管理したいけど、やり方がわからないなあ・・・
こういう人たちのために書いています。
家計管理の目的とは?_「お金の不安をなくすこと」!
正直、「管理」と名の付くものはめんどくさいものです。
なぜ、こんなめんどくさいことやっているんだろう・・・
こう思うことが度々ありました。
ですが、この記事を書き進めていくうちにわかったことがあります。
なぜ家計管理が必要なのか?
その答えに最も的確な言葉は、
” 不安 ”
人は誰しも幸せで安心安全の生活を求めて頑張ります。
ですが、「お金の不安」というのは、なかなか解消することができません。
年収300万で幸せを感じる人もいれば、
年収1000万でお金に関する不安がつきない人もいます。
なので、家計管理することの目的を 明確に
「お金の不安をなくすこと」!
こう言い切ってよいと思っています。
家計管理で把握したい3つのこと
なぜなぜを繰り返します。
では、なぜ、「お金の不安が生じるのか?」を考えてみました。
(※ここでいう「お金の不安」とは、年収が多い少ないの話ではありません)
これも記事を書いている過程で、はっきりしたものになっていきました。
「わからない」 っという不安です。
と、いうことは、この3つをしっかり把握すれば、
お金について「安心」や「自信」が持てるのでは⁉
こう、考えます。
(※もう一度付け加えます、年収が多い少ないの話ではありません)
複式簿記を取り入れた【家計管理】を行えば、この3つを把握するデータがすべてそろうことになります。
把握した3つを思案する
とは、いったものの、
時間を止めて、この3つをしっかり把握しておけばいい、というものではありません。
時間は流れ、そして生活環境と自身の感情は変化していくからです。
要は、
「この3つを把握するデータ」を持っておくこと!
これが大事だと思うんです!
このために複式簿記を取り入れた【家計管理】が必要なのです。
じーっと、【家計管理】データをみつめ、把握したい3つについて思案します。
創意工夫で次のステップ
さらに思案の深度を深めていくと、いろんなことを思うようになります。
思案の深度は深まるばかりですね。
少し話がそれたかもしれません。
このシリーズは複式簿記を取り入れた【家計管理のススメ】です。
【家計管理】データをじーっとみながら思うこと、
ピン! っと、きました。
このことについて、もう少し深堀、展開していこうと思っています。
中締めのまとめ
ここまでの記事
これまで、家計簿をつけている中年サラリーマンの奥さんをイメージして書いてきました。
ここまで順に読み進んでこられた方は、簿記の基本にふれたことになります。
はじめは面倒に思うことでしょう。
できるだけ、管理する「勘定科目」を少なくして、まずは精算表を作るところまで頑張ってみてください。
さて、「中締めとしてのまとめ」は終わりにします。
「中締め」なので、まだ続くということです。
次のステップ、
「こんな考えをして現状を把握してはどうだろう!・・・」
応用編として、こんな記事を書こうと思っています。
「将来発生する費用を予測して対処することができないか!」
主に「負債勘定」についての話になります。
では!
コメント