【家計管理のススメ】_中締めのまとめ

この記事は・・・

手計算でもできる!
複式簿記を取り入れて家計管理をしてみよう!

大切なのは純資産で、家計の健康体力を見ていくこと!

っと、いう記事の中締めのまとめです。

これまでの記事↓

このブログのテーマは

今の生活を大切に楽しみながら
悠々自適な生活を目指して
やるべきことを実践する

これをする過程で、家計をしっかり管理する必然ができました。

そして、自分も含めて

家計簿に不安を覚える人
家計簿に不安を覚える人

家計簿つけているけど、お金の管理これでいいのかしら・・・

節約をしたい人
節約をしたい人

家計管理したいけど、やり方がわからないなあ・・・

こういう人たちのために書いています。

家計管理の目的とは?_「お金の不安をなくすこと」!

正直、「管理」と名の付くものはめんどくさいものです。

なぜ、こんなめんどくさいことやっているんだろう・・・

こう思うことが度々ありました。

ですが、この記事を書き進めていくうちにわかったことがあります。

なぜ家計管理が必要なのか?

その答えに最も的確な言葉は、

” 不安 ” 


人は誰しも幸せで安心安全の生活を求めて頑張ります。
ですが、「お金の不安」というのは、なかなか解消することができません。

年収300万で幸せを感じる人もいれば、
年収1000万でお金に関する不安がつきない人もいます。

なので、家計管理することの目的を 明確に

「お金の不安をなくすこと」!

こう言い切ってよいと思っています。

家計管理で把握したい3つのこと

なぜなぜを繰り返します。

では、なぜ、「お金の不安が生じるのか?」を考えてみました。
(※ここでいう「お金の不安」とは、年収が多い少ないの話ではありません)

これも記事を書いている過程で、はっきりしたものになっていきました。

なぜ、「お金の不安」が生じるのか?
  • いくら持っているのかわからない
  • 必要生活費がわからない
  • 幸せ金額(ゆとり費)が設定できない

「わからない」 っという不安です。

と、いうことは、この3つをしっかり把握すれば、

お金について「安心」や「自信」が持てるのでは⁉

こう、考えます。

(※もう一度付け加えます、年収が多い少ないの話ではありません)

家計管理で把握したい3つのこと
  1. いくら持っているのかを把握する
    「わたし、いったいいくら持っているんだろう?・・・」
    当然、このような人は不安ですよね・・・。
    • あなたはいくら資産を持っていますか?
    • 純資産はいくらありますか?
       このような自問自答をしたとき、すぐにその回答ができるようになっておきたいものです。
  2. 必要生活費を把握する
    「僕はいくらあれば生活できるのだろう?・・・」
    この「必要生活費」という言葉には「最低」という意味を含みます。
    人の環境は千差万別、
    「自身の最低限の生活を維持するお金」を把握しておくと安心ですよね。
  3. 幸せ金額(ゆとり費)を設定する
    「必要生活費」を把握したうえで、
    「幸せに暮らす、ゆとりある生活」をするには、〇✕万円必要だ!
    っと、いうのがわかれば、明確な目標値が設定されて、
    漠然とした不安から解消されることでしょう。

複式簿記を取り入れた【家計管理】を行えば、この3つを把握するデータがすべてそろうことになります。

把握した3つを思案する

とは、いったものの、
時間を止めて、この3つをしっかり把握しておけばいい、というものではありません。

時間は流れ、そして生活環境と自身の感情は変化していくからです。

要は、

「この3つを把握するデータ」を持っておくこと! 

これが大事だと思うんです! 

このために複式簿記を取り入れた【家計管理】が必要なのです。

じーっと、【家計管理】データをみつめ、把握したい3つについて思案します。

創意工夫で次のステップ

さらに思案の深度を深めていくと、いろんなことを思うようになります。

思案を深めて思うだろうこと・・・
  1. 純資産を増やす方法はないか
    • 節税対策できないか
      • 年末調整、確定申告等の税制知識
      • ふるさと納税、iDeco等の公的制度の活用
    • 投資運用
      • 安全に資産を運用する方法はないか
    • 負債勘定の検討
      • いい負債?悪い負債?負債について考える
  2. 必要生活費を下げることはできないか?
    • もっと節約できないか_固定費を下げる検討
    • 変動費に対する対応_無駄使いの要素はないか
    • 有効なお金の使い方をしているか_ゆずれることと、ゆずれないこと
  3. ゆとりある生活を送るには?
    • 将来発生する費用を予測してみる
    • 目標をもって資金計画を策定する
    • 効率のいいお金の使い方で悠々自適プランを考える

思案の深度は深まるばかりですね。

少し話がそれたかもしれません。

このシリーズは複式簿記を取り入れた【家計管理のススメ】です。

【家計管理】データをじーっとみながら思うこと、

ピン! っと、きました。

将来発生する費用を予測して
対処することができないか!

このことについて、もう少し深堀、展開していこうと思っています。

中締めのまとめ

ここまでの記事

これまで、家計簿をつけている中年サラリーマンの奥さんをイメージして書いてきました。

ここまで順に読み進んでこられた方は、簿記の基本にふれたことになります。

はじめは面倒に思うことでしょう。

できるだけ、管理する「勘定科目」を少なくして、まずは精算表を作るところまで頑張ってみてください。

さて、「中締めとしてのまとめ」は終わりにします。

「中締め」なので、まだ続くということです。

次のステップ、

「こんな考えをして現状を把握してはどうだろう!・・・」

応用編として、こんな記事を書こうと思っています。

「将来発生する費用を予測して対処することができないか!」

主に「負債勘定」についての話になります。

では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました