オオバン

家計管理のススメ

【家計管理】とは⁉_家計簿とは違うんです!

そもそも【家計簿】とは?/なぜ【家計簿】をつけているんですか?/【家計簿】の落とし穴/「お金」の知識に関する不安が消えて、将来の目標が明確となり、自分の立ち位置がわかるようになります/大切なのは最終的に手元に残るお金を知ること
家計管理のススメ

はじめに_【家計管理のススメ】

「お金についてわからない?」を解決/【家計管理】は、簿記の基本だけを理解すればOK!/エクセルスキルの向上という副産物が得られます/夢や目標に対する行動の起点/【家計管理】は、「自由になるお金」を育てる大プロジェクト
家計管理のススメ

一番知りたいのは、今、「自由になるお金がいくらあるのか!」_でしょ?

「自由になるお金」とは純資産の純度を上げたもの!これがわかれば将来の不安が消えて、現在の立ち位置が見えてきます。将来必ず必要になる費用を見積⇒負債で管理⇒純資産の純度が上がる⇒「自由になるお金」が見えてくる。「今、一番知りたい事でしょ?」
エッセイ

オオバンファーム_241005

10月5日のオオバンファーム/冬の鍋食材の準備中!/ネギ/ハクサイ/キャベツ/ジャガイモ/サツマイモ/ナス/パプリカ/落花生/サトイモ/来週も頑張るか!ネギ
エッセイ

暑すぎる!_オオバンファーム

ここ最近仕事が忙しくておろそかになっているオオバンファーム、冬の鍋食材のために今、やらなくちゃ!枝豆はこれで最後の収穫。ナス、パプリカはこれから長い間収穫ができるでしょう。それにしても暑すぎる!朝の6時半から作業初めて、9時までが限界・・・
エッセイ

修験者の山_英彦山_銅の鳥居-奉幣殿‐南岳-鬼杉‐周回

英彦山に行ってきました/銅の鳥居-奉幣殿‐南岳-大南神社(鬼杉)-玉屋神社-奉幣殿周回/7時間/コース定数27、高校1年の修練旅行で登ってから39年ぶり、修験者の険しい山という記憶しかありません。シカが「ピイー」「ピイー」鳴いている山中を・・・
エッセイ

【富士登山旅行後半】箱根観光と息子飲み

富士登山_意気消沈の帰り道、気を取り直して箱根観光してみる。天気には恵まれなかったけれど息子と飲めたし終わり良ければすべてよし!
エッセイ

【富士登山】ずっと夢見たチャレンジの日

ずっと夢見てた富士登山チャレンジの日、午前の意気揚々と午後の意気消沈、そして余儀なくされた深ーい反省。山頂に立ったはいいもののその後の下山で生死の紙一重。ほんとにやばかった、やっと気持ちの整理がついたので書きます。それでもまた、富士山に登りたい!
エッセイ

【鎌倉ー江ノ島の旅】鎌倉の大仏様と江ノ島の弁天様

地方から行く富士登山の一人旅初日、「湘南観光でもしてみるかっ!」っと、欲を出したオオバン。鎌倉-鶴岡八幡-銭洗弁財天-佐助稲荷-大仏-由比ヶ浜-江ノ島、江ノ島の奥は深かった・歩数2万5千歩は富士山挑戦前日に歩く距離ではないだろ⁈っと、いう話
エッセイ

【富士山】登山初心者の登頂計画

「富士山に登りたい!」日に日にその思いが強くなって決意に代わって準備を始めました。子供たちも成長し、自分のやりたいことに時間とお金をかけられるような年代になったんだあ、こんなことを思うのです。せっかくだから鎌倉江ノ島、箱根も行きたいなあ。