あせりまくった畝作り、3時間でやってみます!(2022/03/30)

結局いつもこうなります
天候のせいもありますが、ほかにやりたいことがたくさんあって・・・
重労働の畝作り 3時間でやってみます!

プロローグ

おジャガの種芋38個植付の決断

購買というのは難しいものです。
2月12日に植え付けたおジャガの種芋(メイクイーン)は
3kg税込 ¥1,780- でした。
高いなぁ、っと、思ってたんです。
それが今、なんと、なんと、
同じ3㎏で \300- の 衝撃価格
確かにネットの中で芽が出てて、今にも傷つきそうです。
本当はこのぐらい芽が出た状態で植えるのがいいのだと思います。
全然元気な種芋です。
購買というものは、難しいものです。
即決、買いです。
前回植えた隣に、同じ38個植えること決めました。

レタスキャベツのお種様-その後

2月13日育成ポットに安置いただいたお種様は順調に育ち
” 早く、植えよ! 早く、植えよ! ”
っと、言ってるような気がします。

左がキャベツ、右がレタス(45日後)

ですが、天候や、雑用で植え付けの準備すらできていません。
そろそろ気合を入れなくてはいけません。
もう定植の時期です。

家を出る前、ワイフ付

忙しい年度末、いつもは4月に入っても多少仕事が残るくらいなのですが、
どうも今年は違うようです。
効率良しの仕事ができたんだと前向きにとらえて、有休を取得しました。

最近ワイフが、農園によくついてきます。
とてもいいことで、助かっているのですが、
で、す、が、収穫したとたんに
” 早く、帰ろう! ”
オーラをメラメラ出してくるので、
静寂を含めて楽しみたいオオバンとしては、少しだけ思うところがあります。
今日は忙しくなりそうなので、一人で行くつもりでしたが、
家を出る直前に、ワイフが支度を始めます。

今日は気合を入れるので、帰りたいオーラは出さないでくださいね!

はい!

釘をぶすりと刺しておきました。

さあ、気合を入れて畝作り

結局家を出たのは0830
弁当はないので、正味3時間というところでしょうか。
あせりまくります。

気合を入れて畝作り 目標3時間!
(あわよくば、植付までいかないか)
  • 3月21日
    事前に石灰を撒いて軽くこまめさん(耕す)
    石灰撒いて耕すところまでは先週やっときました
  • 本日9:00
    スタート
    20分でおジャガの種芋38個植付
    わかりにくいですが以前含め38個×2条の植え付けとなっています
  • 9:30頃
    元肥 投入
    牛と鶏のミックス肥料 1:1
    元肥投入 こんな感じ
  • 10:00頃
    久々の真打登場 暴れ馬耕運機 バリバリ活躍!
    暴れ馬制御に結構体力使います
  • 10:10頃
    畝の側部を板で簡単に整地
    なんとなく形になってきました
  • 10:30頃
    畝の上部をレーキで整地
    結構体力消耗してます
  • 11:00頃
    マルチの準備
    やっとここでワイフがいたことに気が付きます(冗談です)
    オオバン流はこんな感じでマルチを固定します
  • 11:40頃
    ミッション コンプリート!
    最低限のことはできました
  • その後
    体がバキバキです

    あわよくば植えてやろうかと思って苗をもってきていましたが、
    体力が持たないので帰ろうと思います。

    早く帰ろ!

    コーヒーぐらい飲ませてよ!

    もう入れてるヨ!

    あ、ありがとう!

    早く帰ろ!

釘を刺す ではなく、
杭を打ち込む
ぐらいの言い回しが良かったようです。

エピローグ

何とか植え付けの準備ができました。

次の週末は天気がよさそうです。

次女が、庭先バーベキューをすごく期待しているので予定しています。

そろそろ大根の間引きや、トマト、キュウリ、オクラの苗、ホウレンソウなども
世話焼きが必要です。

最近、海況もよくなってきました、ウズウズが増してきてます。

次の週末も忙しくなりそうです。

天と地に感謝です。
なんまんだぶ、なんまんだぶ、
では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました