
まじめな
倹約家の女性
倹約家の女性
ずっと真面目に倹約しているのに・・・、
貯金はできているはずなのに・・・、
なぜ、こんなに「お金に対して不安なのだろう?・・・」
こんな方に直球でお答えします

それはあなたご自身が、
・いくら持っているか(資産)
・いくら払わないといけないのか(負債)
・そして、「自由になるお金」がいくらかあるのか(純資産)
が、わかってないから!
お金に対して不安に思っているあなたへ質問です
- お金に換えることができる財産【資産】はいくらありますか?
- 返済義務のある借金【負債】や、将来確実に必要になるお金(積立準備金)はいくらですか?
- 収入と支出のバランスは把握されていますか?
- 毎月使っていいゆとり費はいくらですか?
- 「自由になるお金」【純資産】はいくらありますか?
この質問にすべて回答できれば、お金に関する不安は解消されるのではないでしょうか。
(収入が多い少ないの話ではありません)
それには、「簿記が必要!」 っというページです。

このブログのテーマは
今の生活を大切に楽しみながら
悠々自適な生活を目指して
やるべきことを実践する
今やるべきは 【家計管理】!
前から思っていた「とっ散らかし感⁉」解消のため、現在新目次編集中です。
ー 目 次 ー 【家計管理のススメ】
(目次の内容は変更になることがあります)
- お金を管理してみよう!
- さあ、はじめよう!【家計管理】_まずは手書きでやり方を理解する
- エクセルでオリジナル【家計管理簿記】ソフトを作ってみよう!
- 【家計管理簿記】やり方(エクセル編)手順1_勘定科目の設定
_家計管理で学ぶエクセル関数_実は簡単⁉ - 超簡単に仕訳帳を作成する準備
- 仕訳帳から自動計算で精算表を作成する
- 精算表から自動計算で貸借対照表を作成する
- 貸借対照表にへそくり要素を加えれば、思わず「ニヤリ⁉」
- 【家計管理簿記】やり方(エクセル編)手順1_勘定科目の設定
- 家計を管理する!_ケース事例
- 【自由になるお金】とは?資産についての考え方_ケース事例
- 【調整負債金】将来必要になるお金は【負債】で管理する
- 【積立準備金】将来必ず必要になるお金_積立のやり方
- 成長を続けなければいけない!_【自由になるお金(純資産)】
- エクセルでオリジナル【家計管理簿記】ソフトを作ってみよう!
- 【家計管理】で生活を変える_実践編
- 人的資本を考慮して【負債】を考える?_人それぞれの家計管理とは?
- 【負債】に入れた取り置きのお金【積立金】を戻す方法_【戻入】勘定
- 家計簿の内容は【無料アプリ】にお任せ
- エラーが出たときの修正ポイント
- 毎月行うルーティーン化で、作業の定着化
あとがき
【家計管理】_導入編
不安を解消!_「お金のわからない」を解説します。
簿記って何?_家計管理簿記のやり方(基礎編)5つのポイント
一番知りたいのは、今、「自由になるお金」がいくらあるのか?
さあ、はじめよう!【家計管理】
【家計管理簿記】実例紹介_こんなやり方しています⁉
【自由になるお金】とは?_資産についての考え方
近日投稿予定
【調整負債金】_将来必要になるお金は【負債】で管理する
【積立準備金】実例紹介_将来必ず必要になるお金_積立のやり方
【家計管理】_手書き編

【家計管理簿記】基本的なやり方(手書編)_手順5:家計管理グラフを作成する
【家計管理簿記】やり方5回目はグラフの作成です。【家計管理】をグラフ化して家計体力の増強が実感できれば、日々の生活に自信...
【家計管理】_エクセル編
近日投稿予定